各診断内容

パーソナルカラー診断とは

『生まれ持った色(肌・目・髪など外見的な色)の特徴に調和し、顔映りが良く、よりよい印象になる色のことです。』

□イエローベースとブルーベース

世の中にはたくさんの色がありますが、大きく2種類のイエローベース(黄み)とブルーベース(青み)に分けられます。

□4タイプパーソナルカラー

黄み・青みをベースに『明度・彩度・清濁』でさらに4シーズンに分類したものが、スプリング(イエベ春)、サマー(ブルベ夏)、オータム(イエベ秋)、ウィンター(ブルベ冬)になります。

□16タイプカラーメソッド®

似合う色の特徴を明確化するために、4シーズンをさらに4つのカテゴリーに細分化して、合計16タイプとしてベストカラーを探していく方法が16タイプパーソナルカラー診断になります。
一番お似合いになる1stシーズンと次にお似合いになる2ndシーズンをお出しします。
※16タイプカラーメソッド®はラピスの登録商標でラピスから認定された16タイプ・パーソナルカラーアナリストだけが使用を認められています。


『YURTHREEでは16タイプパーソナルカラー診断専用のドレープ(布)を使用し、16タイプパーソナルカラーの診断結果をお伝えします。
16タイプのドレープ(布)写真も撮っていただきますが、パーソナルカラー資料はお似合いになる幅を広げて4シーズンでお渡しします。』

パーソナルカラー診断の流れ

STEP-1

1.パーソナルカラーの説明

最初に4シーズンの特徴を説明します。続いて16タイプカラーメソッドの説明を致します。

STEP-2

2.クレンジング

お顔全体のメイクを落としていただきます。
(※眉毛がほぼ無い方はアイブロウを落とさなくてもOKです。)
当日カラーコンタクトをされている場合はお取りしていただきますのでケースや洗浄液のご用意をお願い致します。

STEP-1

3.特徴のチェック

肌・目・髪・手の色など簡単に診させていただきます。

STEP-1

4.テストドレープ診断

「ピンク・青・黄・緑・赤・ベーシックカラー」のドレープを胸元に当てて顔映りをチェックして4タイプパーソナルカラー診断をします。
※ここでは一番お似合いになる1stシーズンをお伝えしますが、16タイプパーソナルカラー診断の組み合わせ次第で1stと2ndシーズンが逆になる可能性もあります。

STEP-1

5. 16タイプパーソナルカラー診断

16タイプパーソナルカラー診断専用のドレープ(布)を使用し、16タイプパーソナルカラーの診断をします。

STEP-1

6.ベストカラーの選定

16タイプの診断結果を基に、1stシーズンの中(40色)から印象が良くなる色としてベストカラーを選んでいきます。

STEP-1

7.お似合いになる色でセルフメイク

YURTHREEでは診断結果に基にセルフメイクをしていただきます。
アイシャドウ、チーク、口紅
以上3つのポイントメイク用品を貸出しているので試してみてください!

STEP-1

8.お手持ち品のチェック

日頃使用しているコスメで合っているのか分からない方はご持参ください。
断捨離のお手伝いします。